メインコンテンツまでスキップ

機能概要と基本操作

機能概要

MicroPeckerX CAN FD Analyzer のシミュレーション機能では、CAN バスへの送信を以下のモードで柔軟に制御できます。各種設定は Simulation Window で行います。

機能説明
シミュレーションモード選択None(モニタのみ)/Send Frame(スロット送信)/Log Replay(ログ再生)/Burst Transmit(バースト送信)/Direct Transmit(直接送信)/Extended(プラグイン拡張)
スロット送信(Send Frame)最大 28 スロットを使って多彩な条件でフレーム送信を自動実行
Periodic(周期送信)
Periodic Trigger(イベント起点周期送信)
Event(イベント起点送信)
Event Periodic(イベント周期送信)
直接送信(Direct Transmit)画面の Send ボタンで設定済みフレームを即時送信。テストや手動操作に最適
ログ再生(Log Replay)ログファイルを読み込んでそのまま送信(最大 120 万レコード)
• ループ再生
• オフセット、再生間隔設定
• トリガー起動も可能
バースト送信(Burst Transmit)単一フレームまたはログバースト(ログモード)を連続送信
• ループ/オフセット/トリガー制御
トリガー連動すべての送信モードで Receive TriggerLog TriggerKey Trigger 等を条件に送信開始
詳細設定CAN, CAN FD/フレームの ID/DLC/データ内容/インクリメント設定/送信カウント・間隔など、細かなパラメータ調整

これにより、実環境さながらのフレーム送信やバス負荷テスト、再現実験、手動デバッグを簡単かつ多様なパターンで実行できます。


基本操作(周期送信フレーム設定の例)

周期送信フレームの設定の流れを説明します。

  1. Simulation Windowを開く
    メニューやツールバーから「Simulation Window」を選択します。
None
  1. Send Frameモードを指定する
    Simulation Modeの欄から「Send Frame」をクリックして設定します。
Send Frame Mode
  1. CAN/CAN-FD Frame Settingダイアログを開く
    Simulation WindowのPlusボタンボタンをクリックして、CAN/CAN-FD Frame Settingダイアログを表示します。
Frame Setting Dialog
  1. 周期送信の設定を行なう
    CAN/CAN-FD Frame Settingダイアログで、周期送信設定を行います。
    ※以下は最低限の設定項目の例となります。
項目名説明設定例
Mode送信モードを設定Periodic(周期送信)
ProtocolCAN または、CAN-FDを選択CAN-FD
IDCAN IDを入力100
DLCDLCをプルダウンから選択64
Cycle送信周期を入力100ms
  1. データを設定する
    CAN/CAN-FD Frame SettingダイアログのData SetボタンをクリックしてPayload設定を行います。
Data Setting Dialog
  1. ダイアログを閉じる
    Data Settingダイアログ、CAN/CAN-FD Frame Settingダイアログの各OKボタンをクリックしてダイアログを閉じると、設定完了です。
    Simulation WindowのFrame Slot List欄に設定したフレームが表示されます。
ID100 Periodic

送信するフレームは、左端のチェックボックスにチェックを入れます。チェックを入れた状態でモニタリングを開始すると、対象フレームの送信が実行されます。
また、モニタリング中にチェックボックスのON/OFFを変更することが可能です。チェックを外したフレームは送信を行いません。

  1. モニタリングを開始
    メニューバーの「Command」→「Start」を選択、または、ツールバーのGUI Startボタン、F5キーでモニタリングを開始すると、フレームが送信されます。
GUI Start

Simulation Windowの画面説明

CANシミュレーション機能は、Simulation Windowで設定を行います。

Simulation Window
No.画面メニュー説明
1Ch選択タブ使用するChを選択できます。
2Simulation Mode使用するSimulation Modeを選択できます。
・None:モニタモード(送信未使用)
・Send Frame:シミュレーションモード
・Log Replay:ログ再生モード
・BurstTransmit:バースト転送モード
・Extended:拡張モード
3設定ウィンドウ送信データ等の設定ウィンドウです。選択したSimulation Modeにより内容は異なります。

モニタモード

「Simulation Window」のSimulation Modeにて「None」を選択するとモニタモードとなり、送信は行いません。
このモード時は、選択中のChの設定情報をクリアすることが可能です。

None
画面メニュー説明
All Clearボタンボタンをクリックすると、選択チャンネルのシミュレーション設定情報をすべてクリアします。
Send Frame Clearボタンボタンをクリックすると、選択チャンネルのSend Frame設定情報をすべてクリアします。ただしDirect Transmitの設定情報はクリアしません。