メインコンテンツまでスキップ

製品構成と機能概要

製品構成

本製品は以下の構成で使用します。

MicroPeckerX本体
MicroPeckerX本体 1台
USBケーブル
CAN 2ch Dsubケーブル 1本
USBケーブル
USBケーブル 1本
同期ケーブル

同期ケーブル 1本
※ MicroPeckerX InstaGWでは使用しません

InstaGW Setting Tool

InstaGW Setting Tool
(GUIアプリケーション)
※ サニー技研Webサイトからダウンロード

GW設定ファイル
GW設定ファイル(Excel形式)

製品の機能概要

本製品は、以下の機能を提供します。

MicroPeckerX InstaGW(MicroPeckerX本体)

番号機能概要
1CAN/CAN FD通信(2Ch)機能CANおよびCAN FDの2Ch通信を行うことができます。
2スタンドアロン動作モバイルバッテリー等の電源を利用し、PCレスで動作させることができます。
3即時GW動作指定のCh、ID、DLのフレームを受信した際に、もう片方のChに指定したプロトコル(Ch毎に固定)にて同一IDフレームを即時送信します。
4通常GW動作指定のCh、プロトコル、ID、DLのフレームを受信した際に、もう片方のChに指定したプロトコル、DLの同一IDフレームを送信します。また送信するタイミングを任意でずらすことが可能です。
5周期送信機能指定したCh、プロトコル、ID、DL、データの周期送信を行います。データ上にはアライブカウンタ、チェックサムをいれることができます。
6IDフィルタリング指定したChのIDフレームのみを片方のChへ流すことが可能です。

設定ソフトウェア(MicroPeckerX InstaGWを利用する為のPC用ソフトウェア)

番号機能概要
1GW設定ファイル読込み機能MicroPeckerXにてGWや周期送信を行う為の設定情報が記載されたExcel形式のファイルを読み込むことができます。
2GW設定書き込み機能GW設定ファイルから読み込んだ設定をMicroPeckerXに書き込むことができます。
3GW設定読み出し機能MicroPeckerXに書き込まれている設定情報を読み出すことができます。

システム構成図

システム構成図

PCによるGW設定時

GWの設定時はWindows PCを使用し、GW設定ファイルの内容をMicroPeckerXに書き込みます。

PCによるGW設定時

GW機能利用時

GW機能利用時は設定ファイルに基づき、各CANバス(バスA、バスBなど)間でGW通信を行います。

GW機能利用時

機器の接続

PCによるGW設定時

付属のUSBケーブル等を使ってMicroPeckerXをPCのUSBポートに接続してください。

PCによるGW設定時

※ USBポートは左側のみ使用可能です。右側のキャップは外さないでください。

GW機能利用時

付属のCAN 2ch Dsubケーブル等を使って、各ChのCANバスに接続してください。GW機能利用時、MicroPeckerXはスタンドアロン動作を行いますが、MicroPeckerX本体へはUSBからの電源供給が必要です。

GW機能利用時

Dsub端子詳細

Dsub端子のアサインは以下の通りです。

MicroPeckerX本体

MicroPeckerX本体

CAN 2ch Dsubケーブル(Ch1,Ch2コネクタ側)

CAN 2ch Dsubケーブル

動作環境

設定ソフトウェアを使用するPCの動作環境は以下の通りです。

項目内容
OSWindows 11(64bit)、Windows 10(64bit)
CPUIntel Core i3 以上
ハードディスク100Mbyte以上の空き容量
メモリ4Gbyte以上
USBポートUSB 2.0(Hi-Speed)対応
ディスプレイ1024×768以上

用語説明

本書で使用する用語の説明を以下に記述します。

用語説明
CANController Area Networkの略称。車載ネットワーク用に開発された通信プロトコル。ISO 11898で規定された国際標準規格。
CAN FDCAN with Flexible Data-rateの略称。CANを拡張し、より高速・大容量のデータ送受信を可能にした通信プロトコル。ISO 11898-1:2015として標準規格化。
MicroPeckerX車載通信インターフェースを搭載したハードウェアシステムの総称。データ取得や解析など、アプリケーションと合わせて使用する。
ArbitrationCAN フレームの先頭にある識別子(ID)フィールド。複数ノードが同時に送信要求を出した際、ID の大小で優先度を決定し、バスの占有を制御する。
PayloadCAN フレーム内のデータフィールド。実際の生データ(シグナル値)を格納する部分で、最大 8 バイト(CAN)または 64 バイト(CAN FD)まで送受信できる。
ChChannel(チャンネル)の略称。CANバスの物理的または論理的な通信路を指す。
MicroPeckerX では複数の Ch(例:Ch1-1, Ch1-2)を使い、それぞれ独立してデータの送受信を行うことができる。
GWGateway(ゲートウェイ)の略称。異なる通信プロトコルを持つネットワーク間でデータを中継する機能を備えた機器またはソフトウェア。
GW設定ファイルMicroPeckerXがGW機器として動作する設定が記載されたExcel(xlsx)形式のファイル。