メインコンテンツまでスキップ

オプション設定

Optionダイアログでは、モニタリング、ログ表示、ロギング等に関する細かな動作を調整できます。

オプション設定手順

  1. Optionダイアログを開く
    メニューの「Tool」から「Option」を選択すると、Optionダイアログを表示します。また、ツールバーのOptionボタンボタンをクリックしても、Optionダイアログを開くことができます。
Option dialog1
  1. オプション設定を変更する
    Optionダイアログで任意の設定を変更します。「OK」ボタンをクリックすると、変更内容が反映されます。
Option dialog1

Optionダイアログの画面説明

Option dialog1
項目説明設定値
Monitoring OptionSlave Mode(※1)MicroPeckerXとMicroPeckerを時刻同期する際、または、2台のPCを使って複数のMicroPeckerXを時刻同期する際に、スレーブ動作の有効/無効を設定します。デフォルト:無効
設定値:有効/無効
Sync WaitSlave Mode有効時、同期信号を待つ最大時間を秒単位で指定します。デフォルト:10秒
設定値:1秒-60秒の範囲
Monitor Record SizeMonitor Window が保持・表示するフレーム数の上限を設定します。デフォルト:200行
設定値:100行-1000行の範囲
Refresh RateGUIアプリケーション各ウィンドウの画面再描画の間隔(表示更新タイミング)を設定します。デフォルト:300ミリ秒
設定値:100ミリ秒-1000ミリ秒の範囲
Log OptionTime Stamp Form(※2)ログ上のタイムスタンプ書式を設定します。デフォルト:+HHH:MM:SS.mmm.uuu
設定値は以下の2種類から選択できます。
・+HHH:MM:SS.mmm.uuu
・+SSSSSSS.mmmuuu
CAN/CAN-FD ID Form(※2)CAN IDの表示形式を設定します。デフォルト:SID/EID
設定値は以下の2種類から選択できます。
・ALL ID:29bit 連続数値で表示
・SID/EID:標準ID(SID)/拡張ID(EID)を分離表示
Logging OptionDivide Loggingログファイルの自動分割保存を設定します。デフォルト:None
設定値は以下の4種類から選択できます。
・None:分割無し
・FileSize:ログファイルサイズによる自動分割保存、MB単位(1MB-4,095MB)で設定
・Record:ログレコード数による自動分割分割、Recode単位(100行-2,500,000行)で設定
・Time:経過時間による自動分割保存、秒単位(1秒-3,600秒)で設定
Chart Setting(※3)グラフの表示設定ができます。

※1: 時刻同期マスタ側でモニタリングを開始すると、Slave Mode側は自動的にモニタリングを開始します。
  また、時刻同期マスタがモニタリングを停止すると、Slave Mode側も自動的にモニタリングを停止します。(停止タイミングには数10msの誤差があります)
※2: ログファイルにも設定が反映されます。別の設定で保存されたログファイルを読み込んだ場合は、自動で現在の設定に補正されます。
※3: Chart Setting機能は、開発中のため使用できません。