メインコンテンツまでスキップ

機器の接続方法

機器の接続、切断方法

本章では、機器の接続、切断手順を説明します。

機器の接続方法

MicroPeckerXとWindows PCとの接続

付属のUSBケーブルを使ってMicroPeckerXをPCのUSBポートに接続してください。

PCとMPX接続

※ USBポートは左側のみ使用可能です。右側のキャップは外さないでください。

ターゲットとの接続

CANケーブルを使ってMicroPeckerXをCAN / CAN FDバスに接続してください。 CAN Hi、CAN Lo、GNDへの接続が必要です。

GW機能利用時

同期ケーブル接続

複数のMicroPeckerXを同期させる場合は本製品に付属の同期ケーブルで接続してください。

CAN 2ch Dsubケーブル
3台使用時の接続例
3台接続例

※同期ケーブルの接続は、モニタリング停止状態で行ってください。

終端抵抗の切り替え

終端抵抗のON/OFF切り替えは、GUIアプリケーションで設定が可能です。

機器の切断方法

機器の切断手順を以下に説明します。

MicroPeckerXとWindowsPCの切断

WindowsPCからMicroPeckerXを抜いてください。

MPX切断

Dsub端子詳細

Dsub端子のアサインは以下の通りです。

MicroPeckerX本体《S810-MX-FD2》

本体Dsub端子
PinFunction
1CAN Lo(CH1)
2CAN Lo(CH0)
3GND
4Not Connected.
5Not Connected.
6GND
7CAN Hi(CH0)
8CAN Hi(CH1)
9Not Connected.

CAN 1ch クリップケーブル《S810-MX-CB1》

CAN 1ch Clip Cable
PinFunction
1Not Connected.
2CAN Lo
3GND
4Not Connected.
5Not Connected.
6Not Connected.
7CAN Hi
8Not Connected.
9Not Connected.

CAN 2ch Dsubケーブル《S810-MX-CB2》(Ch1,Ch2コネクタ側)

CAN 1ch Clip Cable
PinFunction
1Not Connected.
2CAN Lo
3GND
4Not Connected.
5Not Connected.
6Not Connected.
7CAN Hi
8Not Connected.
9Not Connected.

※:2chの端子から1chごとに分配されます。

注意

接続を誤った場合、MicroPeckerX側、ターゲット側の両方にダメージが生じる可能性がありますので注意してください。