メインコンテンツまでスキップ

機能概要と基本操作

機能概要

MicroPeckerX CAN FD Analyzer のデータアナライズ機能では、取得済みのログデータを多彩な切り口で解析・可視化できます。主な機能は以下のとおりです。

機能説明
統合ログ解析
(Analyze タブ)
複数チャンネルのログをマージし、一つのタイムライン上で一括解析。
– 複数チャンネルのログ統合(Ch Mixing)
– フィルタ表示(Error/ID/Label)
– ログ検索(時間/トリガ/ラベル)
– 時間オフセット設定/解除
– CAN GW 解析(遅延・メッセージロスト・滞留)
– Undo/Redo(直前5ステップまで)
– ログの読み込み/保存ボタン
チャンネル別ログ解析
(Ch Log タブ)
各チャンネル単独のログ解析。
– フィルタ表示(Error/ID/Label)
– ログ検索(時間/トリガ/ラベル)
– 時間オフセット設定/解除
– フレーム周期計測(Frame Analyze)
– ログ読み込み/保存ボタン
GW(Gateway)解析CAN-Gateway を経由したフレームの遅延時間、メッセージロスト、滞留ピークを測定。
– Latency & Msg. Lost:最大/最小/平均レイテンシとロスト発生点
– Residence Peak:ピーク滞留数と発生タイミング
フレーム周期解析指定フレームの送信間隔(周期)を計測。
– 最大/最小/平均間隔、サンプル数の表示
– 結果を CSV で保存
高度なフィルタと検索Error、ID、Label それぞれの条件で絞り込み。
– 時間/ログ/ラベルなど多様な検索オプション
ログの読み込み・保存Analyze Window/Ch Log タブそれぞれでログファイルをインポート・エクスポート。
– 既存ログの上書き or 保持読み込み
– UTF-8マルチバイト対応(外部ログ取り込み時の変換サポート)
操作の取り消し・やり直しフィルタやマージ操作を最大5ステップまで Undo/Redo で元に戻せます。

これらにより、現場で取得した大量ログを多面的に解析し、問題箇所の特定や性能評価をスムーズに行えます。


基本操作

1. 通信モニタリングを開始
メニューバーの「Command」→「Start」選択でロギングを開始します。
※スタート時、GUIレイアウトがMonitoring Layoutへ自動で切り替わります。

GUI Start

ツールバーのGUI Start ボタン、F5キーでもモニタリングを開始できます。

2. 通信モニタリングを停止
モニタリングを停止するときはメニューバーの「Command」→「Stop」を選択してください。

GUI Stop

ツールバーのGUI Stop ボタン、F6キー、Escキーでもモニタリングを停止できます。
※停止時、Option設定によっては、Analyze Layoutへ自動で切り替わります。

3. Analyze Window表示
デフォルトの設定では、モニタリング停止すると、「Analyze Window」が自動表示されます。

Analyze Window

Analyze Windowの画面説明

取得したログデータの解析を、Analyze Windowで行なうことができます。

Ch Logタブ表示

Analyze Window ChLogTab
No項目説明
[1]Analyzeタブ各Chのログをマージし解析を行なうことができます。
Ch Logタブ各Chのログ解析を行なうことができます。
[2]Laodボタンボタンログファイルを読み込んで表示します。
Saveボタンボタン タブ表示しているログを保存します。
[3]表示Ch切替えタブ接続したMicroPeckerXに応じて、CANバスデータの表示チャンネルを切り替え表示します。最大で8Chのバスデータの表示切り替えができます。
[4]Filteringタブログデータのフィルタリング表示(Error/ID/Label)の設定、表示ができます。
Log Searchタブログデータの検索(時間/トリガ/ラベル)の設定、表示ができます。
Frame Analyzeタブフレーム周期計測の設定、表示ができます。

Analyzeタブ表示

Analyze Window AnalyzeTab
No項目説明
[1]Analyzeタブ各Chのログをマージし解析を行なうことができます。
Ch Logタブ各Chのログ解析を行なうことができます。
[2]Laodボタンボタンログファイルを読み込んで表示します。
Saveボタンボタン タブ表示しているログを保存します。
[3]Undoボタンボタンボタンをクリックすると、直前の作業を取り消します。5ステップまで可能です。
Redoボタンボタンボタンをクリックすると、取り消した作業をやり直しします。5ステップまで可能です。
[4]Ch Mixingタブ指定チャンネルのログのマージ設定、表示ができます。
Filteringタブ(※)ログデータのフィルタリング表示(Error/ID/Label)の設定、表示ができます。
Log Searchタブ(※)ログデータの検索(時間/トリガ/ラベル)の設定、表示ができます。
GW Analyzeタブ(※)GWフレームの解析設定、表示ができます。

※: Ch Mixing実行後、各タブが表示されます。