機器仕様および機能仕様
MicroPeckerX機器仕様
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 電源 | USB Bus Power(5V、300mA) |
| 寸法 | 65(W)×35(D)×16(H)mm |
| 重量 | 45g |
| LED | 4つ搭載 橙:電源状態(通電時に点灯) 緑:通信Ch1(Ch1にてLIN通信時点滅) 黄:通信Ch2(Ch2にてDIO/AD通信時点滅) 赤:エラー(異常発生時点灯) |
| 同期インターフェース | 2つ搭載 |
| LINインターフェース | DSub 9pin 1ch搭載 |
| VBAT供給方式 | D-Sub9ピンより外部供給 |
| VBAT入力電圧範囲 | 8~24V(絶対最大定格40V)/100mA以内 |
| ハードウェア保護 | ESD/逆接/過電流保護回路搭載 |
| USBポート | USB Micro-B 2つ搭載(メイン、サブ) |
海外規格
- CEマーキング取得
EMI: EN55011(2020) Group1 ClassB
EMS: EN61000-4-2(2009), EN61000-4-3(2010) - FCC規格適合
This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions:
(1) This device may not cause harmful interference, and (2) This device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation.
正面
上下側面
左右側面
※ USBポート(サブ)はご使用にならないようお願いいたします。
LIN 1ch クリップケーブル仕様
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 信号 | LIN、VBAT、GND ※クリップコネクタを使用 |
| ケーブル長 | 全長:0.3m |
| シールド | なし |
コネクタ端子
同期ケーブル仕様
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ケーブル長 | 全長:25cm |
| シールド | なし |
MicroPeckerX LIN Analyzer Plus 機能仕様一覧
| 項目 | 内容 | |
|---|---|---|
| LINインターフェース | 1ch | |
| 対応チャンネル数 | LIN 1ch/1台、最大LIN 4ch(本体4台)までの同時接続可能 | |
| マルチチャンネル同期機能 | モニタタイムスタンプ同期 | CAN(CAN FD), LIN, DIO, ADを組み合わせて、MicroPeckerX本体4台のモニタデータ時刻同期 |
| シミュレーション送信タイミング同期 | CAN(CAN FD), LIN, DIO, ADを組み合わせて、MicroPeckerX本体4台のシミ ュレーション時刻同期 | |
| ログ再生送信タイミング同期 | 対応 | |
| LIN通信設定 | 対応リビジョン | LIN 1.3 / 2.0 / 2.1 / 2.2 / 2.2A |
| 通信ボーレート | 以下の選択可能の他、500bps~20kbpsの範囲で1bps毎のカスタム設定可 | |
| LINモニタ機能 | タイムスタンプ分解能 | 1μsec |
| ID/データ表示 | 各種ID、データ値のリアルタイム表示 | |
| フレーム種別 | ヘッダ/レスポンス/エラーフレーム表示対応 | |
| エラーフレーム検出 | SyncBrk.Long、SyncBrk.Short、SyncBrkField、Parity、CheckSum、ShortMsg.(1~8)、Framing | |
| タイムスタンプフォーマット | +MM:SS:HHH.mmm.uuu / +SSSSSSSS.mmmuuu表示選択可能 | |
| LINログタイプ | Header+Response / LIN Frame表示選択可能 | |
| ディスプレイフィルタ | LIN ID指定条件設定可能 | |
| ラベルフィルタ | LIN ID/送受信フレーム/Status/ヘッダ/レスポンス/Wakeup/Sleep/B-Sleep条件設定可能 | |
| Each ID表示 | ID毎の最新ログ表示 | |
| ログ出力先 | ファイル、画面上(最大10万レコード) | |
| ログ書式 | テキスト(CSV)、16進数出力 | |
| ログ分割出力 | 分割なし、ファイルサイズ(1MB~4095MB)、レコード(100行~250万行)、タイマ(1sec~3600sec) | |
| ログトリガモード | フリーRUN、開始トリガ、終了トリガ | |
| ログトリガ条件 | 指定フレーム受信、キー入力 | |
| ノードシミュレーション共通機能 | 送信時間の分解能 | 1msec |
| モニタ開始時ステータス | Wakeup/Sleep選択可能 | |
| マスターシミュレーション送信機能 | 設定スケジュール数 | 最大32 |
| スケジュール名 | 14文字まで入力可能 | |
| スケジュール設定 | 有効/無効、繰り返し | |
| スケジュール遷移イベント種別 | タイマ(50ms~24hour)、ログトリガ、キートリガ、ユーザによる切替え | |
| スケジュール操作 | 一時停止、スケジュール切替え、送信中のID変更 | |
| 設定フレーム数 | 最大64フレーム | |
| 送信Delay | 1ms~3,600,000ms(1時間)の範囲で設定可能 | |
| フレーム種別 | 送信、受信、Wakeupパルス、スリープコマンド 送信と受信にはエラー設定可能 | |
| ヘッダーエラー種別 | SyncBrk.Long、SyncBrk.Short、SyncBrkField、Parity | |
| レスポンスエラー種別 | CheckSum、ShortMsg.(1~8)、Framing(1~CS) | |
| パターンファイル | ID毎に設定可能 | |
| パターンファイルイベント種別 | タイマ(50ms~60min)、フレーム受信トリガ、キートリガ | |
| 割り込み送信設定フレーム数 | 最大16フレーム | |
| 割り込み送信フレーム種別 | 送信、受信、Wakeupパルス、スリープコマンド 送信と受信にはエラー設定可能 | |
| 割り込み送信トリガ種別 | フレーム受信トリガ、キートリガ、なし | |
| Wakeup Wait(Wakeup待ち時間) | 0ms~100msの範囲で設定可能 | |
| スレーブシミュレーション送信機能 | 設定フレーム数 | |