メインコンテンツまでスキップ

通信設定

「Device Window」で接続中の MicroPeckerX の通信設定を行います。 モニタリング開始前に必ず行ってください。

基本操作

通信設定の流れを説明します。

  1. Device Windowを開く
    メニューやツールバーから「Device Window」を選択します。
Device Window
  1. 通信設定対象Chを選択
    「Device Window」左側のデバイス一覧にある「Ch*-2」(*は1~4のいずれか)をクリックすると、Protocol Setting 欄がDIO/AD用の通信設定表示に変わります。
    複数のMicroPeckerXを使用する場合は、DIOまたはA/Dのモニタを行うCh毎に通信設定を行ってください。
Protocol Setting
  1. DIO/ADの有効/無効とモニタデータ収集周期を設定
    Protocol Setting 欄では、DIOモニタとA/Dモニタのそれぞれに対して、モニタ機能の有効/無効の切り替えや、モニタデータの収集周期の設定が可能です。
Protocol Setting

Device Window画面説明

Device Window
項目名説明
Device List
(①枠部分)
MicroPeckerX Control Softwareで認識されているMicroPeckerXのリストを表示します。
各Chの左側にあるチェックボックスのON/OFF切り替えで、Chの使用有無が設定可能です。
上矢印ボタンクリックすると、Device Listで選択しているMicroPeckerXのCh位置を、一つ上にあるMicroPeckerXと入れ替えます。
例えば、Ch2に割り当てられたMicroPeckerXを選択していた場合、該当のMicroPeckerXはCh1に割り当てられます(Ch1に割り当てられていたMicroPecerXはCh2に割り当て)。
下矢印ボタンクリックすると、Device Listで選択しているMicroPeckerXのCh位置を、一つ下にあるMicroPeckerXと入れ替えます。
例えば、Ch2に割り当てられたMicroPeckerXを選択していた場合、該当のMicroPeckerXはCh3に割り当てられます(Ch3に割り当てられていたMicroPecerXはCh2に割り当て)。
Device InfoSerialDevice Listで選択したMicroPeckerXのSerial番号を表示します。
ModelDevice Listで選択したMicroPeckerXのModelを表示します。
Blink LEDボタンクリックすると、Device Listで選択しているMicroPeckerXの緑色と黄色のLEDが点滅します。
再度クリックするとLEDが消灯します。
これにより、Device Listで選択しているMicroPeckerXを判別することが可能です。
Device Refresh]ボタンクリックすると、PCに接続されているMicroPeckerXの再認識を行うことができます。
Protocol Setting
(②枠部分)
Device ListでSerial番号が表示された箇所を選択した場合は、MicroPeckerXに登録されているライセンスを表示します。
Device ListでCh番号が表示された箇所を選択した場合は、通信設定画面を表示します。
認識していないデバイスを選択した場合、「No Device」を表示します。

Protocol Setting

DIOおよびADのモニターについて、有効/無効と収集の周期を設定できます。

DIO/AD用Protocol Setting
項目説明
DIODIODIOのモニターの有効/無効を設定します。チェックボックスのON/OFF切り替えによるそれぞれの意味合いは以下の通りです。
【ON】 DIOのモニターを有効にします。
【OFF】 DIOのモニターを無効にします。
Sampling TimeDIOのモニターのデータ取得周期をミリ秒単位で設定します。設定可能範囲は「1~60000」です。
ADADADのモニターの有効/無効を設定します。チェックボックスのON/OFF切り替えによるそれぞれの意味合いは以下の通りです。
【ON】 ADのモニターを有効にします。
【OFF】 ADのモニターを無効にします。
Sampling RateADのモニターのデータ取得頻度をHz単位で設定します。設定可能範囲は「1~10000」です。
[Defaultボタンクリックすると、対象ChのProtocol Settingの設定内容をデフォルト値にします。
詳細はDevice Settingデフォルト値を参照してください。

Device Settingデフォルト値

対象Chの「Protocol Setting」タブにある設定を、製品の初期状態に戻します。

  • DIO/AD の有効/無効、各サンプリング設定を既定値に戻します。
  • 対象Ch以外や他タブの設定は変更しません。

補足: ここでの既定値は、インストール時のデフォルトに一致します。