メインコンテンツまでスキップ

構成

APIの位置づけ

本製品で提供されるAPIの関係を、以下に示します。

構成

パッケージ構成

ライブラリ

本製品のライブラリフォルダの構成を以下に示します。「格納フォルダ」は、ルートを基準とするフォルダパスを表します。

種別概要ファイル名格納フォルダ
Common Service APIDLLファイル(32bit版)MPXCANFDCtrlFree.dllLibrary
DLLファイル(64bit版)MPXCANFDCtrlFree_x64.dllLibrary
Microsoft Visual Basic .NET(32bit版)ラッパDLLファイルMPXCANFDCtrldotNET40Free.dllLibrary
Microsoft Visual Basic .NET(64bit版)ラッパDLLファイルMPXCANFDCtrldotNET40Free_x64.dllLibrary
Microsoft Visual Basic .NET(32bit版)DLL情報ファイルMPXCANFDCtrldotNET40Free.xmlLibrary
Microsoft Visual Basic .NET(64bit版)DLL情報ファイルMPXCANFDCtrldotNET40Free_x64.xmlLibrary
ライブラリ定義ファイルMPXCANFDCtrlFree.hLibrary
Microsoft Visual C++(32bit版)ライブラリファイルMPXCANFDCtrlFree.libLibrary
Microsoft Visual C++(64bit版)ライブラリファイルMPXCANFDCtrlFree_x64.libLibrary
Embarcadero C++ Builder(32bit版)ライブラリファイルMPXCANFDCtrlFree_BCB.libLibrary
Embarcadero C++ Builder(64bit版)ライブラリファイルMPXCANFDCtrlFree_x64.aLibrary
Microsoft Excel ライブラリ定義ファイルMPXCANFDCtrlFree.basLibrary

本製品でアプリケーションを開発する場合は、開発環境ごとに以下の定義ファイル、または、ラッパDLLファイル(いずれもLibraryフォルダ内にあります)が必要になります。

開発環境定義ファイル/ラッパDLLファイル
Microsoft Visual C++(32bit版)MPXCANFDCtrlFree.h(定義ファイル)
MPXCANFDCtrlFree.lib(ライブラリファイル)
Microsoft Visual C++(64bit版)MPXCANFDCtrlFree.h(定義ファイル)
MPXCANFDCtrlFree_x64.lib(ライブラリファイル)
Microsoft Visual C#(32bit版)MPXCANFDCtrldotNET40Free.dll(ラッパDLLファイル)(※1)
MPXCANFDCtrldotNET40Free.xml(DLL情報ファイル)(※2)
Microsoft Visual C#(64bit版)MPXCANFDCtrldotNET40Free_x64.dll(ラッパDLLファイル)(※1)
MPXCANFDCtrldotNET40Free_x64.xml(DLL情報ファイル)(※2)
Microsoft Visual Basic .NET(32bit版)MPXCANFDCtrldotNET40Free.dll(ラッパDLLファイル)(※1)
MPXCANFDCtrldotNET40Free.xml(DLL情報ファイル)(※2)
Microsoft Visual Basic .NET(64bit版)MPXCANFDCtrldotNET40Free_x64.dll(ラッパDLLファイル)(※1)
MPXCANFDCtrldotNET40Free_x64.xml(DLL情報ファイル)(※2)
Embarcadero C++ Builder(32bit版)MPXCANFDCtrlFree.h(定義ファイル)
MPXCANFDCtrlFree_BCB.lib(ライブラリファイル)
Embarcadero C++ Builder(64bit版)MPXCANFDCtrlFree.h(定義ファイル)
MPXCANFDCtrlFree_x64.a(ライブラリファイル)
Microsoft ExcelMPXCANFDCtrlFree.bas(定義ファイル)(※3)

※1: ラッパDLLファイルをプロジェクト内で参照する必要があります。詳しくは、Microsoft .NET Frameworkでの注意点を参照してください。
※2: DLL情報ファイルについては、Microsoft .NET Frameworkでの注意点を参照してください。
※3: 32bit版と64bit版で、定義ファイルは共通です。

Info

本製品で開発されたアプリケーションを動作させる場合、32bit版では「MPXCANFDCtrlFree.dll」、64bit版では「MPXCANFDCtrlFree_x64.dll」を、アプリケーションの実行ファイルと同じフォルダ上に格納してください。 また、開発環境に「Microsoft .NET Framework」を使用している場合は、開発環境に対応したラッパDLLファイルも必要です。

サンプルプログラム

種別概要格納フォルダ
サンプルプログラムC++版サンプルアプリケーション(モニタプログラム)SampleProgram\MPXCANFDCtrl_CPP_MonSample
C++版サンプルアプリケーション(シミュレーションプログラム)SampleProgram\MPXCANFDCtrl_CPP_SimSample
C#版サンプルアプリケーション(モニタプログラム)SampleProgram\MPXCANFDCtrl_CSharp_Sample
ExcelVBA版サンプルアプリケーション(モニタプログラム)SampleProgram\MPXCANFDCtrl_ExcelVBA_Sample
VB.NET版サンプルアプリケーション(モニタプログラム)SampleProgram\MPXCANFDCtrl_VBNET_Sample

サンプルプログラムの内容や使用方法については、サンプルプログラムを参照してください。

MicroPeckerX用ツール

種別概要格納フォルダ
MicroPeckerX用USBドライバMicroPeckerXを初めて接続するPCには、MicroPeckerX用USBドライバのインストールが必要です。USBDriver\DpinstCall.exe
MicroPeckerX本体ファームウェアアップデートツールMicroPeckerX本体ファームウェアを更新ツールです。通常は使用しません。UpdateTool\MPXUpdateTool.exe

MicroPeckerX用USBドライバのインストール

MicroPeckerXに対応したUSBドライバをインストールします。
USBDriverフォルダ内のDpinstCall.exeを実行してください。

詳細は、以下のマニュアルをご参照ください。

MicroPeckerX用USBドライバ インストールマニュアル